「知財管理」誌

知財管理 掲載記事紹介 Vol.55

掲載巻(発行年) / 号 / 頁 論文区分 論文名 著者 抄録 本文PDF
55巻(2005年) / 13号 / 2035頁 資料 わが社の知財活動 〔株式会社クレハ〕 -
55巻(2005年) / 13号 / 2029頁 資料 米国特許出願に基づくライセンス売り込みへの対応方針について ブレットG.アルテン、ジェームズE.ハフ、チャールズD.ホランド、長沢幸男(和訳監修) -
55巻(2005年) / 13号 / 2023頁 判例研究(No.299) 均等論の適用要件 布井要太郎 - -
55巻(2005年) / 13号 / 2007頁 判例と実務シリーズ(No.323) No.323 電子掲示板上の著作権侵害発言と掲示板運営者の責任 草地邦晴
55巻(2005年) / 13号 / 1993頁 論説 商標権における権利濫用に関する判例研究 商標委員会
55巻(2005年) / 13号 / 1981頁 論説 外国特許の商用データベースの比較 知的財産情報検索委員会第3小委員会
55巻(2005年) / 13号 / 1967頁 論説 経営に資する知財人材の確保―知財人材のギャップをどう埋めるのか― 知的財産管理第1委員会第2小委員会
55巻(2005年) / 13号 / 1953頁 論説 細胞関連発明の成立要件と権利取得上の留意点(その2)(完) バイオテクノロジー委員会第1小委員会 -
55巻(2005年) / 13号 / 1939頁 論説 特許ポートフォリオ分析の事例紹介―特許技術担当者の視点から,テキストマイニング手法を用いて,膨大な数の特許より有意な情報を簡易に抽出する試み― 特許第2委員会第3小委員会
55巻(2005年) / 13号 / 1925頁 論説 審査の適正化・迅速化に向けた提言―事例に見る現行審査基準「審査の進め方」における問題点の検討― 特許第1委員会第5小委員会
55巻(2005年) / 13号 / 1909頁 論説 医薬品知的財産保護の現状と課題―延長特許権分析からみる新薬特許保護期間― 桝田祥子
55巻(2005年) / 13号 / 1899頁 論説 大学における基礎研究成果の特許化と知的財産戦略 平塚三好
55巻(2005年) / 13号 / 1897頁 巻頭言・挨拶 技術革新Innovation 宮原範男 -
55巻(2005年) / 12号 / 1855頁 随想・紀行 知的財産権部は未知の世界への入口 山田真紀 -
55巻(2005年) / 12号 / 1853頁 随想・紀行 知財戦略本部の推進計画に思う 松居祥二 -
55巻(2005年) / 12号 / 1849頁 知的財産Q&A(No.92) インタ−ネットを利用した公報発行 知的財産情報システム委員会 -
55巻(2005年) / 12号 / 1847頁 資料 わが社の知財活動 〔株式会社N T T ドコモ〕 -
55巻(2005年) / 12号 / 1831頁 資料 平成17年改正不正競争防止法について フェアトレード委員会
55巻(2005年) / 12号 / 1815頁 資料 産業デザインの米国における保護 ジョナサン・フーディス、フィリップ・シグノア、森昌康(監修)尾上友紀(訳) -
55巻(2005年) / 12号 / 1801頁 資料 クレーム解釈に関するCAFCの大法廷判決―Phillips対AWH事件― 岩瀬吉和 -
55巻(2005年) / 12号 / 1793頁 判例研究(No.298) 特許権侵害の教唆・幇助者等に対する差止請求の可否 松村信夫 -
55巻(2005年) / 12号 / 1779頁 判例と実務シリーズ(No.322) No.322 ウェブサイトの階層性と商標権侵害―eサイト事件― 青木博通 -
55巻(2005年) / 12号 / 1769頁 論説 過去分公開公報テキストデータの評価方法の検討 知的財産情報検索委員会第3小委員会
55巻(2005年) / 12号 / 1757頁 論説 オープンソースソフトウェアの特許に関する諸問題 ソフトウエア委員会
55巻(2005年) / 12号 / 1745頁 論説 細胞関連発明の成立要件と権利取得上の留意点(その1) バイオテクノロジー委員会第1小委員会
55巻(2005年) / 12号 / 1733頁 論説 新無効審判と付与後情報提供の問題点と活用について 特許第2委員会第2小委員会
55巻(2005年) / 12号 / 1721頁 論説 パテントプールの硬直性を克服した新しい集合ライセンス・システム―本格始動した3Gパテントプラットフォーム― 清水克則
55巻(2005年) / 12号 / 1705頁 論説 改正商標法における地域団体商標制度について 今村哲也
55巻(2005年) / 12号 / 1703頁 巻頭言・挨拶 知財戦略への想い 土屋孝夫 -
55巻(2005年) / 11号 / 1669頁 知的財産Q&A(No.091) 関税定率法改正のポイント フェアトレード委員会第1小委員会 -
55巻(2005年) / 11号 / 1667頁 資料 わが社の知財活動 〔ヤンマー株式会社〕 -
55巻(2005年) / 11号 / 1661頁 資料 2005年度訪欧団報告 日本知的財産協会欧州訪問団 -
55巻(2005年) / 11号 / 1653頁 判例研究(No.297) リサイクル・カートリッジの輸入販売は特許権を侵害しないとされた事例―インクタンク事件― 角田政芳 -
55巻(2005年) / 11号 / 1643頁 判例と実務シリーズ(No.321) No.321 将来の侵害態様に対処できる特許出願実務の一考察 玉井敬憲
55巻(2005年) / 11号 / 1633頁 論説 概念検索システムの有用性の研究と提言 知的財産情報検索委員会第2小委員会
55巻(2005年) / 11号 / 1621頁 論説 医薬関連発明の新たな特許保護と問題点 バイオテクノロジー委員会第1小委員会
55巻(2005年) / 11号 / 1609頁 論説 審決取消事例に見る進歩性の判断についての考察 特許第2委員会第5小委員会
55巻(2005年) / 11号 / 1593頁 論説 新分割出願制度に関する提言―フロントランナーの保護,制度の国際調和の観点を中心に― 特許第1委員会第1小委員会
55巻(2005年) / 11号 / 1583頁 論説 中国における日本語と中国語の間の特許翻訳の現状 経志強
55巻(2005年) / 11号 / 1565頁 論説 米国特許法改正の動向について―プロパテントからの揺れ戻し― 紋谷崇俊 -
55巻(2005年) / 11号 / 1543頁 論説 特許発明の技術的範囲の解釈に関する一考察―均等論を中心に― 小島喜一郎
55巻(2005年) / 11号 / 1529頁 論説 デジタル機器の保守・修理・買換えと保存されたファイルの複製の可否 田村善之
55巻(2005年) / 11号 / 1527頁 巻頭言・挨拶 技術立国,知財立国を目指して・理系学生に大学で知財教育を 田原秀行 -
55巻(2005年) / 10号 / 1475頁 知的財産Q&A(No.90) 知的財産部のための会計(その6) 石井誠、関大地 -
55巻(2005年) / 10号 / 1473頁 資料 わが社の知財活動 〔日本曹達株式会社〕 -
55巻(2005年) / 10号 / 1463頁 資料 賢い権利取得のための制度紹介と三極の取り組み 特許第1委員会第2小委員会
55巻(2005年) / 10号 / 1457頁 判例研究(No.296) バイオテクノロジー関連技術の特許権について専用実施権を設定した特許権者に差止請求を認めた事例 小松陽一郎 -
55巻(2005年) / 10号 / 1447頁 判例と実務シリーズ(No.320) No.320 同一ブランドに係る内外の営業主体が異なる場合に並行輸入の抗弁が成立するか 山田威一郎
55巻(2005年) / 10号 / 1429頁 論説 米国判例のロイヤルティ交渉への応用―ジョージア・パシフィック判決15の基準を参考として― ライセンス委員会第2小委員会
55巻(2005年) / 10号 / 1409頁 論説 日本特許の商用全文検索システムの比較検討 知的財産情報検索委員会第2小委員会
55巻(2005年) / 10号 / 1395頁 論説 グローバル経営における技術情報管理 知的財産管理第2委員会第3小委員会
55巻(2005年) / 10号 / 1383頁 論説 改正信託業法による信託制度と知的財産管理 知的財産管理第1委員会第1小委員会
55巻(2005年) / 10号 / 1365頁 論説 イギリスとドイツにおける数値限定発明の権利範囲について 国際第2委員会第2小委員会
55巻(2005年) / 10号 / 1355頁 論説 著作権の制限又は例外に関する一考察(その2)(完) 斉藤博 -
55巻(2005年) / 10号 / 1353頁 巻頭言・挨拶 知的財産権の進化に思う 高島秀行 -
55巻(2005年) / 9号 / 1311頁 知的財産Q&A(No.89) ソフトウェアの保護および諸問題 ソフトウエア委員会 -
55巻(2005年) / 9号 / 1305頁 知的財産Q&A(No.88) 知的財産部のための会計(その5) 石井誠、関岡信哉 -
55巻(2005年) / 9号 / 1303頁 資料 わが社の知財活動 [富士通株式会社] -
55巻(2005年) / 9号 / 1287頁 資料 産業界から見た国立大学法人との共同研究・受託研究の契約の実態 ライセンス委員会第3小委員会
55巻(2005年) / 9号 / 1275頁 資料 訂正審判における外的付加訂正と特許請求の範囲の実質的変更有無に関する判断基準―大法院2004年12月24日宣告2002フ413判決― 金眞會
55巻(2005年) / 9号 / 1265頁 判例研究(No.295) 菓子のおまけのフィギュアの模型原型の著作物性についての錯誤と著作権利用許諾契約の効力が争われた事例―おまけのフィギュア事件― 野一色勲 -
55巻(2005年) / 9号 / 1255頁 判例と実務シリーズ(No.319) No.319 商標法50条による不使用取消を免れる使用形態―「コスメディカルズ」事件― 若松陽子
55巻(2005年) / 9号 / 1243頁 論説 最近の中国特許権侵害事件に関する判決研究 国際第3委員会
55巻(2005年) / 9号 / 1235頁 論説 欧州特許における優先権の判断基準 国際第2委員会第1小委員会
55巻(2005年) / 9号 / 1225頁 論説 米国特許のクレーム解釈に影響する諸要因―侵害警告を受けた場合の初期検討とその留意点― 国際第1委員会
55巻(2005年) / 9号 / 1217頁 論説 論文と特許明細書はどう違うか 山内康伸
55巻(2005年) / 9号 / 1205頁 論説 ミーンズ・プラス・ファンクションの解釈と侵害判断 木梨貞男
55巻(2005年) / 9号 / 1193頁 論説 著作権の制限又は例外に関する一考察(その1) 斉藤博 -
55巻(2005年) / 9号 / 1191頁 巻頭言・挨拶 知財の伝承 原藤和敬 -
55巻(2005年) / 8号 / 1153頁 知的財産Q&A(No.87) 「医薬発明」の審査基準 バイオテクノロジー委員会 -
55巻(2005年) / 8号 / 1147頁 知的財産Q&A(No.86) 知的財産部のための会計(その4) 石井誠、品川陽子、関大地 -
55巻(2005年) / 8号 / 1145頁 資料 わが社の知財活動 [日本発条株式会社] -
55巻(2005年) / 8号 / 1129頁 資料 ドイツにおける特許無効手続きおよび特許訴訟費用 ダニエレ・スキューマ
55巻(2005年) / 8号 / 1117頁 判例研究(No.294) 登録商標付き印刷用インクボトルのインク詰替えと商標権侵害―リソグラフ事件― 宮脇正晴 -
55巻(2005年) / 8号 / 1105頁 判例と実務シリーズ(No.318) No.318 図形商標における「混同のおそれ」の判断 松下正
55巻(2005年) / 8号 / 1091頁 論説 韓国における特許出願の審査実態及び特許取得上の留意点 国際第3委員会
55巻(2005年) / 8号 / 1083頁 論説 米国の不衡平行為の判断における「誤導の意図」の推認について 国際第1委員会
55巻(2005年) / 8号 / 1071頁 論説 改正実用新案法の産業界に与える影響についての検討 特許第2委員会第4小委員会
55巻(2005年) / 8号 / 1065頁 論説 中国における化学分野発明特許を出願する際の留意点 TAI Hong、劉麗梅
55巻(2005年) / 8号 / 1041頁 論説 中国における知的財産権の刑法的保護―刑事処罰の実態と最高人民法院2004年12月施行の量刑基準等の問題点― 中島敏 -
55巻(2005年) / 8号 / 1039頁 巻頭言・挨拶 謝辞 津田寿 -
55巻(2005年) / 8号 / 1036頁 巻頭言・挨拶 2005年度運営方針 久慈直登 -
55巻(2005年) / 8号 / 1034頁 巻頭言・挨拶 2004年度業務報告 作田康夫 -
55巻(2005年) / 8号 / 1033頁 巻頭言・挨拶 退任挨拶 三木弼一 -
55巻(2005年) / 8号 / 1032頁 巻頭言・挨拶 退任挨拶 三浦昭 -
55巻(2005年) / 8号 / 1031頁 巻頭言・挨拶 就任挨拶 河内哲 -
55巻(2005年) / 8号 / 1029頁 巻頭言・挨拶 挨拶 吉野浩行 -
55巻(2005年) / 7号 / 983頁 知的財産Q&A(No.85) 知的財産部のための会計(その3) 石井誠、品川陽子、中西弘士 -
55巻(2005年) / 7号 / 979頁 知的財産Q&A(No.84) 情報提供制度について 特許審査第一部調整課審査基準室、特許庁審査業務部商標課商標審査基準室、審判部審判課審判企画室 -
55巻(2005年) / 7号 / 977頁 資料 わが社の知財活動 〔旭化成株式会社〕 -
55巻(2005年) / 7号 / 965頁 資料 2004年度海外研修F4セミナー報告(第1回)−欧州における特許制度,法規および判例の研修− 2004年度海外研修団(F4)
55巻(2005年) / 7号 / 955頁 資料 太平洋知的財産協会(PIPA)第35回国際年次総会報告 PIPA日本部会長 井上学 -
55巻(2005年) / 7号 / 949頁 判例研究(No.293) 設定登録から特許公報発行までになされた特許権侵害行為 小島喜一郎 -
55巻(2005年) / 7号 / 939頁 判例と実務シリーズ(No.317) No.317 独占的販売権に基づく損害賠償請求−不正競争防止法2条1項3号の保護主体性− 藤田典彦
55巻(2005年) / 7号 / 925頁 論説 企業グループの特許ライセンスに関する考察 ライセンス委員会第1小委員会
55巻(2005年) / 7号 / 915頁 論説 米国の製法特許権侵害に関する判決例と実務上の留意点 国際第1委員会
55巻(2005年) / 7号 / 903頁 論説 製造ライセンス契約に違反して作られた商品の並行輸入可否の基準−Manufactured as per Our Blessing ?− 中村秀雄
55巻(2005年) / 7号 / 893頁 論説 特許とマーケティング 嶋宣之
55巻(2005年) / 7号 / 875頁 論説 優先権の審査基準に関する問題点−新たに追加された実施形態と優先権主張の効果との関係− 神山公男
55巻(2005年) / 7号 / 867頁 論説 職務発明と職務著作の権利帰属関係−実務に即しての考察− 菊池武
55巻(2005年) / 7号 / 865頁 巻頭言・挨拶 モノづくり大国を目指して 八浪哲二 -
55巻(2005年) / 6号 / 811頁 随想・紀行 青色発光ダイオード訴訟の帰結 芥川勝行 -
55巻(2005年) / 6号 / 795頁 随想・紀行 キルビー特許訴訟の思い出 井桁貞一 -
55巻(2005年) / 6号 / 793頁 随想・紀行 思いつくままに―中村対日亜訴訟の和解に接して― 松居祥二 -
55巻(2005年) / 6号 / 785頁 知的財産Q&A(No.83) 知的財産部のための会計(その2) 石井誠、品川陽子、関大地 -
55巻(2005年) / 6号 / 783頁 資料 わが社の知財活動 ソニー株式会社 -
55巻(2005年) / 6号 / 767頁 資料 広い特許クレームの解釈について―特に化学・バイオ関連発明の場合― 廣田浩一 -
55巻(2005年) / 6号 / 757頁 判例研究(No.757) 職務発明の自社実施のみの場合における相当対価の額の算定 三山峻司 -
55巻(2005年) / 6号 / 747頁 判例と実務シリーズ(No.316) No.316 通常実施権者が訂正審判請求に承諾すべき義務の有無 平野和宏
55巻(2005年) / 6号 / 737頁 論説 米国特許侵害訴訟における弁護士鑑定と故意侵害の関係 国際第1委員会
55巻(2005年) / 6号 / 719頁 論説 中国における共有特許権の取り扱い 日高啓視、池谷昭二、江畑勝紀、大谷孝公、多田有為、堀川剛史、泉川達也、中山美加
55巻(2005年) / 6号 / 709頁 論説 極小化物品の意匠登録成否と侵害成否―意匠法上の視覚性についての考察― 藤本昇
55巻(2005年) / 6号 / 699頁 論説 秘密保持契約による秘密情報の保護 村尾治亮
55巻(2005年) / 6号 / 683頁 論説 日本企業が米国特許訴訟に巻き込まれた場合の対応方法 小原望
55巻(2005年) / 6号 / 681頁 巻頭言・挨拶 研究開発と発明について思うこと 原嶋孝一 -
55巻(2005年) / 5号 / 633頁 知的財産Q&A(No.82) 「審査の進め方」に関する特許審査基準の改訂 特許第1委員会第5小委員会 -
55巻(2005年) / 5号 / 627頁 知的財産Q&A(No.81) 知的財産部のための会計(その1) 石井誠、品川陽子、関大地 -
55巻(2005年) / 5号 / 625頁 資料 わが社の知財活動 〔株式会社クボタ〕 -
55巻(2005年) / 5号 / 617頁 資料 JIPA研修の方向付け-知的財産人材の育成- 研修企画委員会
55巻(2005年) / 5号 / 609頁 資料 米国特許分類の評価・検討 知的財産情報検索委員会第2小委員会
55巻(2005年) / 5号 / 605頁 判例研究(No.291) 競争関係にある他人の取引先に対する商標権侵害警告と不正競争防止法2条1項14号所定の不正競争行為該当性 土肥一史 - -
55巻(2005年) / 5号 / 593頁 判例と実務シリーズ(No.315) No.315 イラスト著作物の類否とイラスト依頼者の法的責任 坂田均
55巻(2005年) / 5号 / 581頁 論説 データ構造発明における「発明の成立性」の考察 ソフトウエア委員会
55巻(2005年) / 5号 / 571頁 論説 地理的表示保護制度の意義 荒木雅也
55巻(2005年) / 5号 / 559頁 論説 企業における知財実務経験者の新たな役割−大学における知的財産の創造及び活用のために− 阿部伸一
55巻(2005年) / 5号 / 549頁 論説 米国子会社の発明を特許化する場合の実務的留意点 龍神嘉彦
55巻(2005年) / 5号 / 541頁 論説 改正不正競争防止法における営業秘密保持制度の概要 清起一郎
55巻(2005年) / 5号 / 531頁 論説 知的財産権の一括管理と信託 渡辺宏之
55巻(2005年) / 4号 / 529頁 巻頭言・挨拶 真の知財立国に向けて 青木素直 -
55巻(2005年) / 4号 / 508頁 その他(座談会) 知的財産高等裁判所設置法及び裁判所法等の一部を改正する法律について(参考資料) 牧野利秋、作田康夫、大渕哲也、飯村敏明、吉村真幸、滝口尚良、小田真治 -
55巻(2005年) / 4号 / 449頁 その他(座談会) 知的財産高等裁判所設置法及び裁判所法等の一部を改正する法律について 牧野利秋、作田康夫、大渕哲也、飯村敏明、吉村真幸、滝口尚良、小田真治 -
55巻(2005年) / 3号 / 403頁 資料 わが社の知財活動 〔株式会社クラレ〕 -
55巻(2005年) / 3号 / 389頁 特集(訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応) ネットワーク環境における著作権紛争と著作権制度の課題 デジタルコンテンツ委員会
55巻(2005年) / 3号 / 379頁 特集(訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応) 特許法第35条の改正と企業の対応 萩原恒昭
55巻(2005年) / 3号 / 361頁 特集(訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応) 特許権侵害に対する損害賠償額の算定に関する裁判例の動向 田村善之
55巻(2005年) / 3号 / 351頁 特集(訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応) 付記弁理士と企業訴訟-弁護士の見地から- 森矧f酣キ
55巻(2005年) / 3号 / 337頁 特集(訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応) 特許権侵害行為の立証の容易化のための法律改正と企業の対応 特許第2委員会第1小委員会
55巻(2005年) / 3号 / 323頁 特集(訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応) 専門委員・秘密保持命令・裁判の公開停止などの新制度への対応 小松陽一郎
55巻(2005年) / 3号 / 315頁 特集(訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応) 知的財産高等裁判所創設と今後の展望 長谷川曉司
55巻(2005年) / 3号 / 303頁 特集(訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応) 知的財産訴訟の制度改正の概要と実効ある制度運用 飯村敏明
55巻(2005年) / 3号 / 301頁 特集(訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応) 「訴訟・紛争関係の諸課題と今後の対応」の企画にあたって 会誌広報委員会 -
55巻(2005年) / 3号 / 299頁 巻頭言・挨拶 開発途上の知財戦略 二宮襄 -
55巻(2005年) / 2号 / 243頁 資料 わが社の知財活動 〔日本電信電話株式会社〕 -
55巻(2005年) / 2号 / 233頁 判例研究(No.290) 意匠権侵害も不競法も不法行為も成立しなかった事例 牛木理一 -
55巻(2005年) / 2号 / 221頁 判例と実務シリーズ(No.314) No.314 権利濫用の抗弁と訂正審決の確定-権利濫用の抗弁に対する再抗弁について- 福井宏司、木村達矢
55巻(2005年) / 2号 / 207頁 論説 企業における知的財産情報開示の在り方 知財管理第2委員第1小委員会
55巻(2005年) / 2号 / 183頁 論説 最新米国特許法動向-特許権の範囲に関する連邦巡回控訴裁判所の判決を中心に- 竹中俊子
55巻(2005年) / 2号 / 171頁 論説 大学特許の特徴と活用 新井規之
55巻(2005年) / 2号 / 157頁 論説 特許工学と新しい特許価値評価ツールの提案 谷川英和
55巻(2005年) / 2号 / 143頁 論説 米国裁判事情-知財留学体験を通して- 阿部隆徳
55巻(2005年) / 2号 / 141頁 巻頭言・挨拶 企業活動と知的財産 小倉正道 -
55巻(2005年) / 1号 / 91頁 知的財産Q&A(No.80) 優先権の審査基準 特許第1委員会第1小委員会 -
55巻(2005年) / 1号 / 89頁 資料 わが社の知財活動 〔日産自動車株式会社〕 -
55巻(2005年) / 1号 / 77頁 資料 知的財産部門のための会計・税務・ディスクロージャー 品川陽子、関岡信哉、石井誠
55巻(2005年) / 1号 / 65頁 資料 網羅的タンパク質研究における知的財産管理 田仲昭子、平井昭光、原井大介、中山圭太郎、藤井敦子、横山茂之
55巻(2005年) / 1号 / 59頁 判例研究(No.289) 教科書準拠教材(国語テスト)を印刷販売等した行為が詩人・童話作家等の著作権を侵害したとして出版等の差止と損害賠償が認められた事例 黒澤節男 -
55巻(2005年) / 1号 / 49頁 判例と実務シリーズ(No.313) No.313 優先権主張の効果の認否―同一クレームで明細書の記載を追加した場合― 齋藤悦子
55巻(2005年) / 1号 / 41頁 論説 「医療関連行為の特許保護の在り方について(とりまとめ)」の概要と今後 バイオテクノロジー委員会
55巻(2005年) / 1号 / 27頁 論説 ブランド・マネジメント再考 齋藤治彦
55巻(2005年) / 1号 / 13頁 論説 米国デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の適用限界に初の連邦控訴裁判所判断―再製品の利用は果たして許されるのか?純正品 対 再製品― 中嶋知子
55巻(2005年) / 1号 / 5頁 論説 中国意匠権侵害の基本的な判断程 永順、劉鋒
55巻(2005年) / 1号 / 3頁 巻頭言・挨拶 年頭挨拶 三浦昭 -
55巻(2005年) / 1号 / 1頁 巻頭言・挨拶 年頭所感 小川洋 -
Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.