掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
本文PDF |
46巻(1996年) / 12号 / 1969頁 |
知的財産Q&A |
No.31 営業秘密保持契約の留意点 |
フェアトレード委員会第1小委員会 |
- |
- |
46巻(1996年) / 12号 / 1967頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔ファイザー製薬株式会社〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 12号 / 1951頁 |
資料 |
明細書の補正(その2)(完) ―新規事項の取り扱いについて― |
特許委員会第1小委員会 |
- |
- |
46巻(1996年) / 12号 / 1939頁 |
資料 |
ヒルトンデービス事件のCAFC判決に付属して発表されたニース判事の所見の考察 |
藤芳寛治 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 12号 / 1933頁 |
判例研究 |
No.204 形状及び色彩に差異のあるとして意匠の類似を否定した事例 |
牛木理一 |
- |
- |
46巻(1996年) / 12号 / 1905頁 |
論説 |
知的財産権での権利行使に関する米国判例(その2) ―特許が有効な場合/無効な場合における留意点― |
ライセンス委員会第1小委員会 |
- |
- |
46巻(1996年) / 12号 / 1895頁 |
論説 |
米国知的財産訴訟における弁護士費用のコントロール方法―Task-based BilingとBiling Guidelineの奨め― |
大野聖二 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 12号 / 1881頁 |
論説 |
判定制度の意義とその活用 |
園田敏雄 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1809頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔株式会社セガ・エンタープライゼス〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1799頁 |
特集(マルチメディアを巡る法的諸問題) |
マルチメディアと知的財産権問題 |
マルチメディア委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1787頁 |
特集(マルチメディアを巡る法的諸問題) |
マルチメディアと特許について |
ソフトウエア委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1777頁 |
特集(マルチメディアを巡る法的諸問題) |
インターネットと商標 |
商標委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1771頁 |
特集(マルチメディアを巡る法的諸問題) |
―電子マネーのセキュリティを中心に― コピープロテクションとその解除装置について |
ソニー(株)、国際調査部・著作権室 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1755頁 |
特集(マルチメディアを巡る法的諸問題) |
電子決裁ネットワークシステムの問題点 |
大野幸夫 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1739頁 |
特集(マルチメディアを巡る法的諸問題) |
ネットワーク・サービス・プロバイダーの責任 |
吉田正夫 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1731頁 |
特集(マルチメディアを巡る法的諸問題) |
マルチメディア・ネットワーク時代の著作権の国際的保護 |
相澤英孝 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1719頁 |
特集(マルチメディアを巡る法的諸問題) |
メディアの電子化と社会制度の変貌 |
名和小太郎 |
- |
- |
46巻(1996年) / 11号 / 1713頁 |
特集(マルチメディアを巡る法的諸問題) |
『マルチメディア特集によせて』 |
中山信弘 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1673頁 |
知的財産Q&A |
No. 30 米国特許訴訟が変わる・〜マークマン判決による影響〜 |
小林重一 |
- |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1669頁 |
知的財産Q&A |
No. 29 EC競争法と技術移転契約に関する一括適用除外規則 |
野上泰生 |
- |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1667頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔ローム株式会社〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1651頁 |
資料 |
明細書の補正(その1) ―新規事項の取り扱いについて― |
特許委員会第1小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1637頁 |
資料 |
日本知的財産協会中国訪問代表団報告追補WIPO特許法条約第2回専門家会合について |
野口恭弘、稲林誠 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1629頁 |
判例研究 |
No.203 考案の技術的範囲の確定における方法的記載の参酌 |
黒田英文 |
- |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1617頁 |
判例と実務シリーズ |
No.224 「従業員の一斉退職と競業会社設立行為の違法性―バイク便事件― |
田村善之 |
- |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1597頁 |
論説 |
知的財産権での権利行使に関する米国判例(その1)―特許が有効な場合/無効な場合における留意点― |
ライセンス委員会第1小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1579頁 |
論説 |
注目判決の検討(その2)(完) |
特許委員会第1小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1567頁 |
論説 |
新運用指針の医薬特許分野への適用について |
特許委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 10号 / 1553頁 |
論説 |
マルチメディア・パラダイスと著作権 |
佐藤徹 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 9号 / 1479頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔マックス株式会社〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 9号 / 1449頁 |
資料 |
アジア・オセアニア諸国における共有特許権の取り扱い |
国際委員会第1小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 9号 / 1439頁 |
判例研究 |
No.202 製品群に使用する単一色は、出所表示機能を取得しても商品表示として保護されないとされた事例 |
松村信夫 |
- |
- |
46巻(1996年) / 9号 / 1431頁 |
判例と実務シリーズ |
No.223 「表示紙」事件 |
佐尾重久、後藤憲秋 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 9号 / 1417頁 |
論説 |
生物工学関連特許審判決例の研究10(その4)(完) |
バイオテクノロジー委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 9号 / 1395頁 |
論説 |
注目判決の検討(その1) |
特許委員会第1小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 9号 / 1383頁 |
論説 |
遺伝子関連発明における「付加、欠失、置換」型クレーム(その2)(完) |
滝井朋子、清藤宏二 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 9号 / 1377頁 |
論説 |
合衆国における著名標章に対するより充実した保護―商標の希釈化に関する1995年連邦法― |
ネッド・W・ブランソーバー、藤元亮輔(訳) |
○ |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1313頁 |
知的財産Q&A |
No. 28 平成5年改正法下における「先行技術文献調査結果の記録」の作成と「補正等の示唆」の運用について |
特許委員会第1小委員会 |
- |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1311頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔株式会社大林組〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1291頁 |
資料 |
Japio分散処理型特許・実用新案検索システムのサービス機能と利用方法 |
特許情報委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1275頁 |
資料 |
日本知的財産協会中国訪問代表団報告 |
日本知的財産協会中国訪問代表団 |
- |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1269頁 |
資料 |
特許コスト削減の必要性 |
ErwinF.Berrier.Jr、PIPA日本部会第3委員会(訳) |
○ |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1255頁 |
資料 |
中国における特許侵害訴訟の実際 |
松下義治 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1249頁 |
判例研究 |
No.201 ゲーム・ソフトの内容を一部変更するプログラムの著作権法上の評価 |
泉克幸 |
- |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1243頁 |
判例と実務シリーズ |
No.222 図形と文字の結合商標の類比判断 |
江口俊夫 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1235頁 |
判例と実務シリーズ |
No.221 「アイロン掛け台」事件 |
松本司 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1221頁 |
論説 |
生物工学関連特許審判決例の研究10(その3) |
バイオテクノロジー委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1213頁 |
論説 |
米国特許権侵害に関するクレーム解釈の概要 |
ジョンC.ガービー、林恒徳(訳)、土井健二(訳) |
○ |
- |
46巻(1996年) / 8号 / 1199頁 |
論説 |
遺伝子関連発明における「付加、欠失、置換」型クレーム(その1) |
滝井朋子、清藤宏二 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1133頁 |
知的財産Q&A |
No. 27 裁判外紛争処理(ADR)について |
ライセンス委員会第3小委員会 |
- |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1131頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔村田機械株式会社〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1123頁 |
資料 |
EU意匠法案について(欧州共同体意匠法案) |
意匠委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1113頁 |
資料 |
米国法に独特な10の側面 |
マーカス・ハーン、安村高明(訳)、中山千里(訳) |
○ |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1109頁 |
判例研究 |
No.200 技術的機能を理由に商品形態に対する不正競争防止法の保護を否定した事例 |
生駒正文 |
- |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1097頁 |
判例と実務シリーズ |
No.220 数値限定発明の進歩性 |
細田芳徳 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1085頁 |
論説 |
化学物質発明の未完成に関する考察 |
俵湛美 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1067頁 |
論説 |
生物工学関連特許審判決例の研究(10)(その2) |
バイオテクノロジー委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1057頁 |
論説 |
マルチメディア開発における成果物の帰属とライセンス |
ライセンス委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 7号 / 1043頁 |
論説 |
化学関連発明における最近の米国特許法103条関連CAFC判決の動向 |
国際委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 6号 / 997頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔パイオニア株式会社〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 6号 / 987頁 |
資料 |
アジア諸国で生まれた発明の取扱い上の留意点 |
国際委員会第1小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 6号 / 973頁 |
資料 |
バイオテクノロジー発明の法的保護に関する欧州議会とEC理事会指令に対する欧州共同体委員会提案(1995年12月13日公表)第4次案 |
岩田弘 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 6号 / 967頁 |
判例研究 |
No.199 宣伝広告用パンフレット等に建設省認定の不燃番号等を表示した行為が商品の品質を誤認させる行為に該当するとされた事例 |
松尾和子 |
- |
- |
46巻(1996年) / 6号 / 949頁 |
判例と実務シリーズ |
No.219 仮処分の申立てと不法行為の成否 |
岩坪哲 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 6号 / 939頁 |
論説 |
生物工学関連特許審判決例の研究(10)(その1) |
バイオテクノロジー委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 6号 / 921頁 |
論説 |
クレーム解釈における陪審の役割 ―マークマン判決とその後例を中心として― |
国際委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 829頁 |
知的財産Q&A |
No. 26 CD-ROM公報の有効活用法 |
特許情報委員会 |
- |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 827頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔株式会社INAX〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 817頁 |
資料 |
アジア訪問代表団報告 |
日本知的財産協会’96アジア訪問代表団 |
- |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 811頁 |
判例研究 |
No.198 実用新案登録を受ける権利の共有者の一人が提起した審決取消訴訟の適法性 |
瀧川叡一 |
- |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 789頁 |
判例と実務シリーズ |
No.218 先発明日の立証を行う上での留意点について―化学分野のインターフェアレンスの判例研究を中心として― |
山口洋一郎、大野聖二、奥村洋一、金亨培、小林応明、藤沢吉和、百瀬隆 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 769頁 |
論説 |
改正米国特許法第104条への実務上の効率的/効果的対応 |
国際委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 759頁 |
論説 |
付随的サービス・商品の概念及び商標法上の取り扱いについての一考察 |
商標委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 731頁 |
論説 |
特許付与後の異議申立ての戦略とその留意点 |
特許委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 717頁 |
論説 |
著作権法雑考(29)(完) ―ある逐条解説― 併載:インタビュー「著作権法雑考」最終稿を終えて |
三宅正雄 |
- |
- |
46巻(1996年) / 5号 / 701頁 |
論説 |
米国意匠特許制度の概要と留意点 |
鹿又弘子 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 653頁 |
知的財産Q&A |
No. 25 NIIホワイト・ペーパー |
佐藤徹 |
- |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 651頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔旭光学工業株式会社〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 639頁 |
資料 |
WIPO特許法条約第1回専門家会合について |
野口恭弘、久保山隆 |
- |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 633頁 |
資料 |
欧州特許条約・施行規則の改正について |
国際委員会第3小委員会 |
- |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 625頁 |
資料 |
ドイツにおける公認資格「弁理士補助士」について |
中村かおり |
○ |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 619頁 |
判例研究 |
No.197 手続補正書の不受理処分が無効とされた事例 |
青木康 |
- |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 607頁 |
判例と実務シリーズ |
No.217 生理活性物質測定法事件 |
田中成志 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 583頁 |
論説 |
日本に於けるライセンス契約と技術保証に関する法的側面での一考察 |
ライセンス委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 577頁 |
論説 |
欧州における医薬品等の特許期間回復措置について ―医薬品及び診断薬のための追加保護証明制度― |
国際委員会第3小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 4号 / 557頁 |
論説 |
プロドラッグによる特許権侵害についての若干の考察 (その4)(完) |
仁木弘明 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 499頁 |
知的財産Q&A |
No. 24 商標データベース検索について |
内海正人 |
- |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 497頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔キリンビ−ル株式会社〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 485頁 |
資料 |
第7回海外研修団(F1)報告書 |
第7回海外研修団 |
- |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 467頁 |
資料 |
太平洋知的財産協会(PIPA)第26回国際年次総会報告 |
PIPA日本部会長神杉和男 |
- |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 463頁 |
判例研究 |
No.196 テレビドラマが原告の脚本の翻案と認められなかった事例 |
半田正夫 |
- |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 449頁 |
判例と実務シリーズ |
No.216 意匠の類否認定に際し、特許庁の判定及び審査の結果が否定された事例 |
亀井弘勝 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 431頁 |
論説 |
欧州特許に対して異議申立てを受けたときの対応策 (その2)(完) |
国際委員会第3小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 417頁 |
論説 |
欧州における特許製品の並行輸入 |
国際委員会第3小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 403頁 |
論説 |
プロドラッグによる特許権侵害についての若干の考察 (その3) |
仁木弘明 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 387頁 |
論説 |
肖像・氏名等に関する権利 ―パブリシティの権利とプライバシーの権利の現状― |
田代貞之 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 379頁 |
論説 |
米国における仮出願制度 |
グレゴリーJ.マイヤー、森昌康(訳) |
○ |
- |
46巻(1996年) / 3号 / 365頁 |
論説 |
特許製品の並行輸入の適法性について |
フリードリヒ・カール・バイヤー、染野啓子(訳) |
○ |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 295頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔アルプス電気株式会社〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 281頁 |
資料 |
日本知的財産協会アジア特許調査団報告 |
日本知的財産協会アジア特許調査団 |
- |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 269頁 |
資料 |
日本知的財産協会訪米代表団概要報告 |
日本知的財産協会第7回訪米代表団 |
- |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 263頁 |
判例研究 |
No.195 特許請求の範囲が限定解釈された事例 |
荒垣恒輝 |
- |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 253頁 |
判例と実務シリーズ |
No.215 図書館における文献複写サービスと著作権 |
久々湊伸一 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 241頁 |
論説 |
ライセンス契約と破産 |
ライセンス委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 229頁 |
論説 |
欧州特許に対して異議申立てを受けたときの対応策 (その1) |
国際委員会第3小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 219頁 |
論説 |
サービスマークと商号 |
商標委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 207頁 |
論説 |
特許と並行輸入 ―BBS事件控訴審判決について― |
特許委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 201頁 |
論説 |
改正民事訴訟法における技術上のノウハウの取扱い |
舩山邦彦 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 179頁 |
論説 |
プロドラッグによる特許権侵害についての若干の考察(その2) |
仁木弘明 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 167頁 |
論説 |
欧州特許庁における新規性の問題 |
内田謙二 |
- |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 161頁 |
論説 |
米国特許インターフェレンスのための日本での自発的デポジション |
チャールズL.ゴルツ、スティーブンB.ケルバー、森昌康(訳) |
○ |
- |
46巻(1996年) / 2号 / 147頁 |
論説 |
特許権の国内的「用尽」と国際的消尽論 ―BBS並行輸入事件東京高裁判決批判― |
中島和雄 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 83頁 |
知的財産Q&A |
No. 23 知的財産のライセンスに関する米国反トラスト・ガイドライン |
ライセンス委員会第1小委員会 |
- |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 81頁 |
資料 |
わが社の特許活動 |
〔日本たばこ産業株式会社〕 |
- |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 67頁 |
資料 |
ペーパーレスシステム活用事例報告(その3)(完) |
ぺーパーレス委員会第2小委員会 |
- |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 63頁 |
資料 |
ユーラシア特許条約について |
国際委員会第3小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 53頁 |
資料 |
「新法商標出願(商品・役務)の実体審査」に関するアンケート集計報告 |
商標委員会第2小委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 45頁 |
判例研究 |
No.194 「化学物質発明において化合物の製造方法およびその物性を含む実施例の追加補正と明細書の要旨変更」 |
田中美登里 |
- |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 37頁 |
論説 |
知的財産に関する活動を通じての日本企業の国際的貢献、 特に東南アジア諸国等発展途上国への対応について(提案) |
国際政策委員会 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 31頁 |
論説 |
著作権法雑考(28) ―ある逐条解説― |
三宅正雄 |
- |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 23頁 |
論説 |
医薬品の臨床試験と特許法69条1項に規定される「試験又は研究」との関係 |
清水尚人 |
○ |
- |
46巻(1996年) / 1号 / 5頁 |
論説 |
プロドラッグによる特許権侵害についての若干の考察(その1) |
仁木弘明 |
○ |
- |