掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
74巻(2024年) / 1号 / 68頁 |
論説 |
創薬エコシステムにおけるベンチャー企業と 製薬企業等のアライアンスに関する研究 |
医薬・バイオテクノロジー委員会 第1 小委員会 |
○ |
74巻(2024年) / 1号 / 55頁 |
論説 |
中国の審査制度と審査の 実態から見える効果的な出願方法 |
国際第3 委員会 第1 小委員会 |
○ |
74巻(2024年) / 1号 / 40頁 |
論説 |
国境をまたぐ特許権侵害―諸外国の裁判例を踏まえた ドワンゴ事件判決の意義─ |
特許第2 委員会 第5 小委員会 |
○ |
74巻(2024年) / 1号 / 28頁 |
論説 |
ロケットビジネスにおける日本企業の知財戦略 |
伊藤健太郎/新谷美保子/斉藤直彦/齋藤 俊 |
○ |
74巻(2024年) / 1号 / 17頁 |
論説 |
職務発明規程に基づき相当の利益を与える際の 「不合理性の判断」について |
藤田達郎 |
○ |
74巻(2024年) / 1号 / 5頁 |
論説 |
ガバナンス改革のもとでの知財部門の役割 |
加賀谷哲之 |
○ |
74巻(2024年) / 1号 / 3頁 |
巻頭言・挨拶 |
年頭挨拶 |
会長 金 子 眞 吾 |
- |
74巻(2024年) / 1号 / 1頁 |
巻頭言・挨拶 |
年頭所感 |
特許庁長官 濱 野 幸 一 |
- |
73巻(2023年) / 12号 / 1586頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
森永製菓株式会社 |
- |
73巻(2023年) / 12号 / 1580頁 |
今更聞けないシリーズ(No. 202) |
(No. 202) 誤記訂正の留意点 |
佐々木眞人 |
○ |
73巻(2023年) / 12号 / 1566頁 |
資料 |
令和4年商標・意匠・不正競争防止法 関連裁判例紹介 |
小林英了/西脇怜史 |
○ |
73巻(2023年) / 12号 / 1554頁 |
海外注目判決(No. 87) |
(No. 87) [米国]広いクレームと実施可能要件, および,実施可能要件の意義 |
山下弘綱 |
○ |
73巻(2023年) / 12号 / 1540頁 |
判例と実務シリーズ(No. 547) |
(No. 547) 分割要件(新規事項の追加)の基準の検討─技術常識を考慮して補正が新規事項の 追加に該当するかどうかについて争われた事例─ |
林 佳輔 |
○ |
73巻(2023年) / 12号 / 1528頁 |
論説 |
デジタルプラットフォームにおける 利用規約の定め方 |
フェアトレード委員会 第2 小委員会 |
○ |
73巻(2023年) / 12号 / 1515頁 |
論説 |
データ利活用を阻害する要因の 分析と解決策の提言(その2)(完) |
ライセンス第2委員会 第1 小委員会 |
○ |