「知財管理」誌
知財管理 2019年10月号 目次
VOL.69 NO.9(NO.826)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻頭言
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| 企業におけるイノベーションの重要性 | 横山 勝 | 1341 |
論説
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| Prima facieによる自明性判断を覆すために −化合物発明について審理された米国控訴審判決の整理− |
宮前 尚祐 | 1343 |
| 学生の発明の特許を受ける権利の大学への移転 | 時 田 稔 | 1355 |
| 事業戦略における知財と広報の重要性 −株式会社ユーグレナの事例を考察する− | 会誌広報委員会 | 1370 |
| 三極特許庁によるIoT関連発明の審査の実態と調和提言 | 特許第1委員会 第1小委員会 |
1383 |
| 税関による特許権に基づく輸入差止に関する一考察 | 特許第2委員会 第5小委員会 |
1399 |
| 先行技術と重複した数値限定クレームを非自明と認められるための方法 | 国際第1委員会 | 1415 |
| テキストマイニング技術の活用に関する研究 | 情報検索委員会 第3小委員会 |
1426 |
| 使用により識別力を獲得した商標の登録を目指すにあたっての留意点 | 商標委員会 第1小委員会 |
1441 |
| 判例と実務シリーズ:No.498 デザイン的使用の著名表示冒用行為該当性及び無形的損害の賠償 |
山崎 道雄 | 1451 |
資 料
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| 今更聞けないシリーズ:No.149 TRIPS(知的所有権の貿易関連の側面に関する協定)のこれまでとこれから |
加藤 暁子 | 1464 |
| わが社の知財活動〔株式会社ダイヘン〕 | 1470 |
協会活動
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| WIPO特許法常設委員会第29回会合 | 里山 雅也 | 1472 |
紹 介
| 新入会員紹介 | 1477 |
| 1484 |
ニュース
| 外国特許ニュース | 1486 |
その他
| 次号予告 | 1495 |
