「知財管理」誌
知財管理 2018年11月号 目次
VOL.68 NO.11(NO.815)
				    INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻頭言
| タイトル | 著者 | 頁 | 
|---|---|---|
| SCREENの技術革新と知財戦略 | 灘原 壮一 | 1459 | 
ミニ特集:第4次産業革命(その3) IoT時代の知財戦略
| タイトル | 著者 | 頁 | 
|---|---|---|
| ICT時代の知財戦略 −競争と協調における知財マネジメント− | マネジメント第2委員会第1小委員会 | 1461 | 
| オープンイノベーションの契約コンサルティングにむけた契約交渉フレームワークの提案 | ライセンス第1委員会第3小委員会 | 1476 | 
| ソフトウェア特許戦略に関する調査・研究 | ソフトウェア委員会 第2小委員会 | 1492 | 
| AIを利用した知財活動に関する研究 | マネジメント第2委員会第2小委員会 | 1519 | 
論説
| タイトル | 著者 | 頁 | 
|---|---|---|
| 知財部員のための未来予測「魚の目視点」の考え方 | 野崎 篤志 | 1534 | 
| 中国商標法における先駆け登録の規制に関する規定及びその運用 | 榮元 敏公/ 板垣 忠文 | 1549 | 
| タイにおける最新の知的財産情報 | 石川 勇介/ ナラーワン・ブンヤーピソムパーン | 1565 | 
| 早期審査における審査の質に関する調査・研究 | 特許第1委員会 第1小委員会 | 1580 | 
| 新規事業における商標実務の留意点 | 商標委員会 第1小委員会 | 1589 | 
| 判例と実務シリーズ:No.488 並行輸入と商標権侵害 −「真正商品性の要件」の読み替えと「品質管理性の要件」におけるグッドウィルの成否− | 廣田 美穂 | 1600 | 
資 料
| タイトル | 著者 | 頁 | 
|---|---|---|
| 試験研究の例外規定とBolar免責の解釈 | 医薬・バイオテクノロジー委員会第3小委員会 | 1614 | 
| わが社の知財活動〔メタウォーター株式会社〕 | 1627 | 
紹 介
| 1629 | 
ニュース
| 外国特許ニュース | 1630 | 
その他
| 次号予告 | 1639 | 

















