「知財管理」誌
知財管理 2002年11月号 目次
VOL.52 NO.11(NO.620)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻 頭 言
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
企業の信用と知的財産 | 吉 田 純 | 1627 |
論 説
発行済特許の有効性の判断をめぐる米国特許実務の概要 −日本とどう違うか− |
二 宮 克 之 Jonathan P. OSHA |
1629 |
企業から見た望ましいグローバルパテントシステムの一考察(その1) | 特許第1委員会 第3小委員会 |
1637 |
遺伝子関連発明の成立性について | バイオテクノロジー委員会 第1小委員会 |
1653 |
創造活動・事業活動への知的財産部門の参画のあり方 −理想的な参画のモデル− |
知的財産管理 第2委員会 第1小委員会 |
1667 |
商標出願審査におけるコンセント制度及び異議待ち審査制度の 導入に関する検討と提言 |
商標委員会 | 1679 |
判例と実務シリーズ:No.289 企業内における発明者の確定 |
松 司 | 1693 |
判例研究:No.267 特許権侵害訴訟において計算鑑定を採用して損害賠償等の額を 算定した事例 |
田 中 美登里 | 1705 |
資 料
次世代企業内知的財産情報システムの標準的機能の検討 | 知的財産情報システム委員会 | 1711 |
わが社の知財活動〔日本カーバイド工業株式会社〕 | 1727 |
知的財産 Q&A:No.67
ソフトウェアに関する特許法改正のポイント | ソフトウエア委員会 | 1729 |
報 告
常務理事会(9月度) | 1733 |
関東部会(9月度) | 1736 |
関西部会(9月度) | 1736 |
関東・関西合同電気機器部会(第1回) | 1737 |
関東化学第二・商社部会(第2回) | 1738 |
関西化学部会(第2回) | 1740 |
特許第2委員会(8月度・9月度) | 1741 |
国際第1委員会(9月度) | 1743 |
国際第2・第3合同委員会(9月度) | 1743 |
バイオテクノロジー委員会(9月度) | 1744 |
ソフトウエア委員会(9月度) | 1745 |
知的財産管理第1・第2合同委員会(9月度) | 1746 |
知的財産管理第1委員会(9月度) | 1746 |
知的財産管理第2委員会(9月度) | 1747 |
知的財産情報システム・検索合同委員会(9月度) | 1747 |
知的財産情報システム委員会(9月度) | 1748 |
知的財産情報検索委員会(9月度) | 1749 |
意匠委員会(9月度) | 1751 |
商標委員会(9月度) | 1751 |
フェアトレード委員会(9月度) | 1752 |
会誌広報委員会(9月度) | 1753 |
研修委員会(9月度) | 1754 |
ニュース
外国特許ニュース | 1757 |
ニューススクラップ | 1666,1704,1710, 1726,1731,1732, 1756,1766,1772 |
その他
連絡室 | 1767 |
次号予告 | 1773 |