「知財管理」誌
知財管理 2002年8月号 目次
VOL.52 NO.8(NO.617)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻 頭 言
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| 知の有効利用 | 神 谷 廣 | 1093 |
ミニ特集:中 国
ミニ特集挨拶
| ミニ特集「中国」企画にあたって | 会誌広報委員会 | 1095 |
ミニ特集論説
| 中国における特許権行使上の留意点 | 国際第3委員会 | 1097 |
| 中国における特許権の保護範囲の解釈 −均等論を中心として− |
黒 瀬 雅 志 | 1111 |
| 中国における模倣品問題の現状と対策 | 関 和 郎 | 1127 |
| 注目される中国の技術輸出入管理条例 | 魏 啓 学 | 1145 |
| 「世界の工場」その虚構と現実 −真の友好とは− |
日 高 賢 治 | 1155 |
論 説
| ライセンス契約における当事者の倒産 | 山 田 勇 毅 | 1161 |
| 発明・クレームの明確性に関する審査基準の改訂の提案 | 特許第1委員会 第6小委員会 |
1173 |
| 判例と実務シリーズ:No.287 二次的著作物の利用と原著作物の著作者の権利 −キャンディ・キャンディ事件− |
松 村 信 夫 | 1185 |
| 判例研究:No.264 方法の特許の工程の一部実施による特許権侵害 |
盛 岡 一 夫 | 1199 |
資 料
| WIPO特許法常設委員会第5回会合について | 杉 原 鉄 郎 | 1205 |
| わが社の知財活動〔ニチアス株式会社〕 | 1215 |
報 告
| 政策プロジェクト・委員長会(6月度) | 1217 |
| 関東部会(6月度) | 1218 |
| 関西部会(6月度) | 1219 |
| 関東金属機械部会(第1回) | 1220 |
| 関東化学第一部会(第1回) | 1221 |
| 関西金属機械部会(第1回) | 1222 |
| 関西電気機器部会(第1回) | 1223 |
| 関西化学部会(第1回) | 1224 |
| 特許第1委員会(6月度) | 1225 |
| 特許第2委員会(6月度) | 1227 |
| 国際第1委員会(6月度) | 1228 |
| 国際第3委員会(6月度) | 1229 |
| ソフトウエア委員会(6月度) | 1229 |
| デジタルコンテンツ委員会(6月度) | 1230 |
| 知的財産管理第1・第2合同委員会(6月度) | 1230 |
| 知的財産管理第1委員会(5月度・6月度) | 1231 |
| 知的財産管理第2委員会(6月度) | 1231 |
| 知的財産情報システム・検索合同委員会(6月度) | 1232 |
| 知的財産情報システム委員会(6月度) | 1232 |
| 知的財産情報検索委員会(6月度) | 1233 |
| ライセンス委員会(5月度) | 1235 |
| 意匠委員会(6月度) | 1236 |
| 商標委員会(6月度) | 1237 |
| フェアトレード委員会(6月度) | 1238 |
| 会誌広報委員会(6月度) | 1239 |
| 総務企画委員会(6月度) | 1240 |
お知らせ
| 法人の合併等に伴う権利移転等の大量の登録申請について | 特 許 庁 | 1241 |
ニュース
| 外国特許ニュース | 1243 |
| ニューススクラップ | 1144,1160,1184, 1198,1203,1204, 1214,1242,1250, 1256 |
その他
| 連絡室 | 1251 |
| 次号予告 | 1257 |
