「知財管理」誌
知財管理 2000年10月号 目次
VOL.50 NO.11(NO.596)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻 頭 言
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| 技術屋から見た知的財産 | 雨 森 宏 一 | 1481 |
論 説
| ヨーロッパ特許法におけるソフトウェア発明の権利化 | ダニエレ・スキューマ 今 道 幸 夫 (訳) 小 谷 悦 司 (監修) |
1483 |
| 日米特許摩擦から始まった日本のプロパテント化と産業への影響の考察 | 松 居 祥 二 | 1493 |
| 実施と実施許諾から見た共有特許権に関わる問題 | 特許第2委員会 第2小委員会 |
1507 |
| プロパテント時代における紛争対応のあり方 | 知的財産管理委員会 第2小委員会 |
1527 |
| 判例と実務シリーズ:No.265 カタログの書証による一体性と頒布時期に関する認定 |
深 見 久 郎 | 1547 |
| 判例研究:No.246 日本国内の行為に対する米国特許権に基づく差止及び損害賠償請求 |
井 関 涼 子 | 1559 |
資 料
| 「商標ライセンスに関する共同勧告決議案」について | 竹 市 博 美 | 1567 |
| わが社の特許活動〔豊田合成株式会社〕 | 1575 |
紹 介
| 新刊書紹介 | 1577 |
報 告
| 東海地区協議会(第1回) | 1579 |
| 関東電気機器部会(第1回) | 1581 |
| 関東化学第一部会(第2回) | 1582 |
| 関東化学第二・商社部会(第2回) | 1583 |
| 関西金属機械部会(第2回) | 1585 |
| 特許第2委員会(7月度) | 1585 |
| 知的財産管理委員会(8月度) | 1586 |
| ライセンス委員会(8月度) | 1586 |
| 総務企画委員会(8月度) | 1588 |
| フェアトレード委員会(8月度) | 1588 |
要望書・意見書など
| 「汎用JPドメイン名に関する方針(案)」について | 商標委員会委員長 中塚 賢朗 |
1589 |
| 産業構造審議会情報経済部会第一次提言(案)に対する意見 | 理事長 小原 邦夫 |
1591 |
| 知的財産権訴訟制度の改善について | 理事長 小原 邦夫 |
1602 |
ニュース
| 外国特許ニュース | 1607 |
| ニューススクラップ | 1546,1566,1574, 1578,1616 |
その他
| 連絡室 | 1611 |
| 次号予告 | 1617 |
