専門委員会成果物

欧州特許庁,コロンビアとPPHパイロットプログラムを開始

 2016年10月10日,欧州特許庁(EPO)は10月1日からコロンビア商工監督局(SIC)とのPatent Prosecution Highway(PPH)Pilot Programmeを開始したことを発表した。このPPH Pilot Programmeの 開始は2016年2月のEPOとSICの合意に基づくもので,今後3年間をかけてPPH Pilot Programmeを評価していくことになっている。PPH Pilot Programmeが2019年9月30日までに解消される場合,通知が公開発表される。
 EPOは現在までに,五大特許庁が属する国(中国,アメリカ,日本,韓国),オーストラリア,メキシコ,カナダ,イスラエル,シンガポールの9特許庁との間でPPHを運用している。今回のコロンビアとのPPH Pilot ProgrammeがEPOにとって南米諸国との間で最初の運用となる(ちなみに,日本が南米で最初にPPHを開始した国もコロンビアである)。
 これまでSICは審査処理の改善を行い,コロンビア出願特許のファーストアクションに要する期間を62月→26月(2010年→2014年),拒絶率を85.1%→48%(2010年→2014年)と劇的に改善させてきた。 一方,PPH(2016年1月から7月においてPPHを利用したコロンビア出願のデータ)に関しては,審査期間が2ヶ月程度,特許査定率が14%であった。一方,当該期間でのPPHと非PPHを合計した場合の審査期間は 20ヶ月程度,特許査定率は47%であった。つまり,コロンビアではPPHによる審査期間の短縮効果はあるが,特許査定率の低下も起きている。また,PPH Portal Statisticsを参照すると,通常,各国間でのPPHにより 審査期間の短縮と特許査定率の向上が少なからず見て取れるが,コロンビアだけ特許査定率の低下がみられる。
 今回のPPHの開始により,SICはアメリカ,日本,韓国,スペインの各国特許庁に加え,EPOと審査データを共有できることになる。この結果がSICでのPPHの有効性(特に特許査定率)の改善にポジティブな影響が 出てくるとコロンビアでのPPHの使い勝手は格段に良くなる可能性がある。EPOとのPPH開始前後の変化には要注目である。

(EPO News 10 October 2016)
https://www.EPO.org/news-issues/news/2016/20161011.html

(EPO News 5 February 2016)
https://www.EPO.org/news-issues/news/2016/20160205.html

(EPO Official Journal, A75 September 2016-year 39)
http://www.epo.org/law-practice/legal-texts/official-journal/2016/09/a75/2016-a75.pdf

(平成26年度 特許庁産業財産権制度各国比較調査研究等事業)
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/pdf/zaisanken_kouhyou/h26_report_05.pdf

(PPH Portal Statistics)
http://www.jpo.go.jp/ppph-portal/statistics.htm
(参照日:2016年12月8日)

(畑本 憲志)     

  
Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.